タバコと【はげ】の関係

【はげ】の進行を本気で止めたい、または改善したいのなら必ず禁煙するようにしましょう。タバコは【はげ】を促進させる以外にも様々な健康被害が起こる可能性があるのは誰もが知っていることでしょう。ここではタバコと【はげ】の関係について解説していきます。

タバコの成分と健康被害

たばこイメージ画像タバコには約4000種類の科学物質が含まれています。そのうち実に200種類以上の物質が人体にとって有害であり50種類程が発がん性物質と言 われていて様々な健康被害が報告されています。

中でもタバコの3大有害物質と
呼ばれているのが【タール】【ニコチン】【一酸化炭素】となります。

タール

タールはベンツピレンやアミンなどのいくつかの発がん性物質を含む人体にとって有害な成分で構成されています。タールはタバコを吸うとその粒子がフィルターに茶色く付着するので目視にて簡単に確認することができると思います。よくいわれる【ヤニ】とはこのタールのことを指します。

タールはその粒子で肺や気管などを真っ黒にします。実は、タバコの有害物質の総称ともいえるタールですが、血液中に浸透することはほとんどないとされています。ただし、細胞レベルでいたるところに付着してしまいます。そのため直接的に接触する、のど・肺などに悪影響がでやすく、【肺がん】や【咽頭がん】のリスクを高めてします。

ちなみに1日1箱のタバコを1年間続けるとコップ一杯分のタールを体内に取り入れていることになります。

ニコチン

ニコチンはタバコの煙に含まれる成分で、タールと違い発がん性物質は含まれて居ませんが、中枢神経障害・動脈硬化・血管収縮【胃酸分泌を促進作用がある為】・胃潰瘍・十二指腸潰瘍などの様々な障害を引き起こす可能性がある物質です。

またニコチンは依存性物質の1つです。
ニコチンは肺に入るとタールと違い簡単に血中に入り込みます。血中に入り込んだニコチンが脳に運ばれると脳から快感を生じさせる神経伝達物質であるドパミンが分泌されいます。

ドパミンは本来何かを達成したり、おいしい食事をした時・好きな音楽を聴いた時などに分泌されるのですが、タバコを吸うことでもドパミンは分泌さ れてしまうのです。

この時ドパミンの影響で【ほっとする】【ストレスがとれた】などの感覚を得ます。するとさらなるドパミンを求めてタバコを吸うことになります。この負のサイクルがタバコの常習化に繋がります。

一度常習化してしまうと、タバコによるドパミンの分泌が当たり前となってしまい、タバコの本数を減らしたり禁煙しようとすろと、ドパミンの分泌量が減少してしまうため、「そわそわしたり」「イライラしたり」してしまうのです。

一酸化炭素

一酸化炭素(CO)は炭素が燃焼する時、酸素が不足している場合(不完全燃焼時)に発生する無味・無臭の気体のことを指します。一見健康とは関係なさそうな気体ですが極めて毒性が強く場合によっては死に至る可能性がある物質です。一酸化炭素は火事のニュースなどで聞かれますが、実はタバコを吸う時にも発生していて私たちの体に悪影響をもたらしています。

私たち人間が活動する為に必要な細胞エネルギーを得るためには酸素が必要です。酸素は空気中から肺に取り込まれ、肺から血中に取り込まれます。血中に摂り込まれると酸素は赤血球と結びつき全身の細胞に運ばれます。

全身の細胞に運ばれた酸素は、脳や内臓・筋肉などを動かすための細胞エネルギーを生み出します。私たち人間が何気なく取り入れている酸素にはこの ような重要な役割があるのです。

タバコを吸って一酸化炭素が肺に入ると酸素と同様に血中に取り込まれます。すると酸素を運搬するための赤血球が酸素よりも一酸化炭素と優先的に結合してしまうのです。一酸化炭素は酸素よりも赤血球との結びつきが強くその結合力は酸素の200倍ともいわれています。

結果酸素を運ぶための赤血球が一酸化炭素に奪われてしまい酸素が全身の細胞に行き届かず細胞エネルギーが不足してしまうのです。

喫煙の場合火事の時に起こる一酸化炭素中毒のように死に至る場合はありませんが、細胞エネルギーは確実に減少してしまい、体力が低下してしまうのはもちろんのこと、【心筋梗塞】【脳梗塞】のきっかけになってしまう他、【動悸】【頭痛】【めまい】【しびれ】などの様々な症状を引き起こしてしまいます。

喫煙で脱毛が進行してしまう

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。たばこで【はげ】が進行する原因は大きく3つあります。1つは【血管収縮】次に【ストレス】最後に【肝臓機能の低下】があげられます。

たばこと血管収縮

たばこにはニコチンと呼ばれる有毒な成分が含まれているのは上記で説明している通りです。ニコチンを常習的に摂取していると動脈硬化をはじめ、胃潰瘍・十二指腸潰瘍などの様々な障害を引き起こしてしまう可能性があります。この様々な障害の中に血管収縮作用が含まれているのです。

私達が活発に活動を行なうためには食物などから取り入れた栄養分をエネルギーに変える必要があります。エネルギーの元となる栄養分は食物だけではなく大気中の酸素も重要なエネルギーの元となります。この活動に必要なエネルギーの元を身体の隅々に運搬するのが血液です。酸素は肺から、食物は腸から栄養分を血管内に取り入れ血液によって身体中に栄養分を運搬していくのですが、たばこを常習的に吸っているとニコチンの影響で血管が収縮してしまうため身体の隅々まで栄養分が行き届かない場合があります。

髪の毛の根元にある毛乳頭細胞は頭皮に張巡らされた毛細血管より、髪の毛を丈夫に育てるために必要な栄養素を受け取っています。つまりたばこに含まれるニコチンの影響で血管が収縮してしまうと、髪の毛を育てるための司令塔ともいうべき毛乳頭に血液に含まれる栄養分が十分に行き届かない可能性があるのです。結果【はげ】に繋がってしまうのです。

たばことストレス

ストレスイメージ画像たばこを我慢すると【ストレスがたまる】【イライラする】人を見かけたことはありませんか?

慢性的にストレスを感じ続けると自律神経が乱れてしまい【睡眠不足】【血管収縮】【内臓の不調】など様々な要因で【はげ】が進行してしまう可能性があります。詳しくは【ストレス解消ではげ予防】で紹介しています。

ということは煙草を我慢するくらいなら煙草を吸ってストレスがたまらないようにした方が【はげ】のことを考えるなら良いということになってしまいます・・・が実はそうではありません。ここには大きな勘違いがあります。これには脳内物質であるドパミンが深く関わっています。

ドパミンとは全身の動きに指令を出す神経伝達物質です。例えば、物を取りたいと思えば【手を伸ばす】。移動したいと思えば【足を動かく】。何気なく行っているこれらの動きはドパミンが必ず作用しています。また、先ほども少し触れていますが、ドパミンは【快感】や【幸福感】をもたらす物質でもあります。【○○をして(ができて)嬉しい・楽しい・気持ちいい】と感じるのはこのドパミンが分泌されているからです。

このドパミンの何が問題になってくるのかと言うと、煙草を吸うことでもドパミンが分泌されてしまうのです。これは先ほど説明した【○○をして(ができて)嬉しい・楽しい・気持ちいい】とは全く別物です。煙草そのものが強制的にドパミンを分泌させてしまいます。つまり喫煙が常習化している場合ドパミンが常に分泌され続けその量が多い状態が当たり前となってしまいます。

ここで煙草の本数を減らしたり禁煙をすると脳内のドパミンの総量が激減してしまうため、イライラしたり落ち着きがなくなったりするのです。また、常にドパミンの分泌量が多いと脳自体も自ら分泌するのを控えるため、煙草以外で楽しいことや嬉しいことをしてもドパミンの分泌は鈍くなってしまうのです。

つまり、喫煙常習者は【煙草を吸うからストレスが解消されている】のではなく【煙草を吸わないとストレスが解消されない】身体になってしまっているのです。

たばこと肝臓機能の低下

薄毛や抜け毛などの【はげ】が進行してしまうと、どうしても頭皮や髪の毛に意識が向きがちですが、原因は内臓にある場合があります。その中でも育毛との関係が深いのが肝臓です。肝臓は食べ物からから取り出した栄養素である【たんぱく質】【糖】【脂肪】などを蓄え必要な時に必要な場所へ供給する働きがあります。

ここで注目したい栄養素がたんぱく質です。
髪の毛とアミノ酸】で説明していますが、私たちの体は水分をのぞけばそのほとんどが、【たんぱく質】と【脂質】で構成されてます。髪の毛に関していうと、約85%がアミノ酸が結合してできたケラチンと呼ばれるたんぱく質となります。つまり煙草により肝臓機能が低下してしまうと、髪の毛の育毛に必要なたんぱく質の供給が減少してしまい、薄毛や抜け毛の原因になってしまうことがあるのあです。ではどうして喫煙は肝臓機能を低下させてしまうのでしょうか。

原因は人体にとって非常に有害なニコチンです。
先ほども説明しましたがニコチンは有害物質でありながら、血中の中に入り込みやすいという特徴があります。肝臓はその働きの1つに人体にとって有害な物質を無害にしようとする働きがあるため、血中に入り込んだニコチンを必死になって無害化しようとします。一般的に肝臓は1時間から2時間程度で血中のニコチンの半分程度を分解するとされていて、完全に血中のニコチンが抜けるまで1週間~2週間程度必要と言われています。

肝臓は複数の処理を同時に行う優秀な臓器ですが、やはり血中のニコチン濃度が高い期間が続くとどうしてもその働きの比重はニコチンの分解におかれてしまい、髪の毛に必要なたんぱく質の合成・供給は後回しになってしまうのです。また場合によってはニコチンが原因で肝臓そのものの処理能力が低下する場合もあります。

まとめ

たばこは【百害あって一利なし】と言われているように、髪の毛にとっても身体の健康にとっても良いことは一切ありません。逆に言えば、煙草をやめるめれば、経済的にも健康面でも良いことばかりです。経済的に余裕ができれば、別の【はげ対策】に投資することもできるかもしれません。

喫煙か常習化している場合の禁煙は血中のニコチン量・脳内のドパミン分泌量が激減してしまうため、精神的に不安定になる場合がありかえって良くない場合があります。1日に喫煙する本数を決め1週間毎に1本ずつ減らしていくなどゆっくりで構いません。お医者さんに相談するのも良いでしょう。【はげ】や【健康】のことを考えるなら必ず禁煙(できる)するようにしましょう。

はげる原因 記事一覧
  1. AGA【男性型脱毛症】の遺伝
  2. お酒と【はげ】の関係
  3. タバコと【はげ】の関係
  4. ストレス解消ではげ予防
  5. 紫外線が頭皮・髪の毛に与えるダメージ
  6. 帽子やヘルメットをかぶるとハゲる?
  7. 睡眠不足では元気な髪の毛は育たない
  8. ヘアワックス・スプレーではげる?

このページの先頭へ